11/23 なんと雪でした

いやぁ実に○ヶ月ぶりの更新で(^^ゞ

秋のシーズンから、10月には伊良湖へタカ(ヒヨ?)の渡りと戸隠へムギマキと二度の遠征に出かけていたんですけど、サボリ癖の染み ついた体が言うことを聞かないんですぅ。
で11月の遠征は念願の伊豆沼デビューでした。そろそろ更新しな いと皆さんから見放されそうで(既に見放されているかも)、さび付いた体に鞭を打ってキーボードを叩きます。

この時期の伊豆沼は寒いものの氷点下になるのはきっと夜中だけだとタカをくくって金曜の夜からチェーンも持たずにノーマルタイヤで出発したんですけど、見事に裏切られて福島県に入る頃には路肩に雪が。まぁ何とかなるさと言い聞かせて進みます。仙台を通り過ぎた先で事故のため東北道が通行止めになっていて、迂回のために一般道に降りてびっくり。高速は融雪剤などの手入れが行き届いていただけなんですね 。途中ズリズリしながらもどうにか蕪栗沼の畔にたどり着きました。

時刻は朝の6時。幸い天気も良く空がだんだんと白みはじめています。伊豆沼・蕪栗沼の目玉はなんと言っても朝の飛び立ちと夕方の落雁 。国王様への挨拶もそぞろに双眼鏡を握りしめてあわてて堤防に上り ます。2回ほどに分かれて手前側の小群が飛び立つのを見送っていると奥の方からドドド〜と地響きのような音と共に一斉に飛び立ちが始まりました 。そしてみるみるうちに空が雁で埋め尽くされて、あとは圧倒されて言葉にもなりません。気が付いてみるとみんな飛んでいってしまいまし た。

その後ご飯を食べて沼の畔をぐるっと一周することに 。ここで重大な問題が!ガン・カモ類の識別がてんで出来ないくせに 、図鑑を忘れたのです(笑)。不真面目なバーダーなので普段は自宅のインテリアと なっている図鑑ですが、今回は持ってこようと思っていたのに〜(悔)
そこにさっと差し出される使い込まれた図鑑。

「なんだ持ってきてな いの?じゃあ伊豆沼にいる間貸してあげるから」となんてやさしい国王様 。
「ずっと持ち歩いていてね。分からないときに呼ぶから」あ、そう言うことだったのね(笑) 
なんて。

まだ他の人と合流していなかったのでマンツーマンで識別ポイントなどをみっちりと教えてもらいながら、いやぁそれはもう勉強になりましたよ。願わくば次回まで覚えていられると良いのですけどね〜


1800mm相当 横位置を縦位置にトリミング

ヒシクイさん(亜種の区別まではつきません)ですね。ひとまわりし終わる頃ぱんたさん、いちごさんちとも無事合流して そのままお昼ご飯。そして周囲の田圃に珍雁探しに出かけて 、カリガネもゲット。結構タイプかも(^^


テレ端3600mm相当 さらに劇的にトリミング だって遠かったんですぅ

落雁の頃にはフォレストさんとも合流して蕪栗で落雁観察でした。その後お風呂に入って、夜のお楽しみの飲み会です。日中にすっかり雪は解けたものの相変わらず寒い環境でしたが 、ぱんたさんちのキャンカーのおかげで快適でした。

例のごとくフィールドノートは最終日にまとめます。