11/23 夜明け前

毎度おなじみのことですが、機材が替わると出撃意欲が増すというか休日がとても待ち遠しくなりますよね。今週は運良く祝日があったので禁断症状が出るギリギリのところで治療に向かうことが出来ました。

それでも待ちきれず写真が写せないほど暗い時間にポイント到着です。まだ陽も出ていないのにカワセミ君(♂)がもう来ていました。ゆっくりしていそうだったのでだめ元でデジスコに挑戦します。


約2900mm相当

暗い中に背中のブルーがきれいです。明るい時にはこんな深い色合いにはなりませんよね。あとでデータを見たらTv 1/1でしたぁ。じっとしていてくれたカワセミ君に感謝です(^^。

暫くカワセミ君に遊んでもらった後公園内を一周します。と向こうからヒッヒッと声がします。


約1200mm相当

声の方向に進むとジョウ君(ジョウビタキ♂)を発見。ジリジリと距離を詰めていきます。でも少し恥ずかしがり屋さんなのか警戒心が強いようで詰めてもそれとなく向こうへ飛んでいきます(避けられている?)。なので作戦を変更して動かずに待つこと暫し。


3600mm相当 縦位置にトリミング

やっぱり一定距離からは近づいてきませんねぇ。あまりプレッシャーをかけても悪いので今日のところはこれにて退散としました。少しずつ仲良くしようね〜。
しかし1000万画素の威力かテレ端からトリミングしてもなかなかの解像感です。

【場 所】 栃木県日光市 だいや川公園
【時 刻】 6:30〜11:00
【天 候】 晴れ
【観察者】 ぱせり
【環 境】 河川沿いの公園
【観察種】
1. アオサギ 6. セグロセキレイ 11. エナガ
2. トビ 7. ヒヨドリ 12. シジュウカラ
3. キジバト 8. モズ 13. カケス
4. カワセミ 9. ジョウビタキ 14. ハシブトガラス
5. アカゲラ 10. ツグミ
【主要撮影データ】 IXY
DIGITAL 1000, LEICA APO-TELEVID 77+32xWW, ISO 80〜100, ノートリ(D2Hの画角に合わせて上下のみトリミング)

カワセミ王国 カワセミポイント C012