11/18 始動

先週の平地惨敗に懲りて山の麓へ逆戻り、今日は少し出遅れたのですっかり明るくなっています。そんな中ファーストショットはこの子。


約3550mm相当 横位置を縦位置にトリミング

カシラダカですよね。朝日を浴びてポーズを決めているみたいでしょ。前回、前々回とこの公園のロケーション結構お気に入りです。

次の出会いを求めて林の中を歩いていると何やら聞き慣れない声がします。目をこらして探しているとかわいい声の主を発見しました。


約3550mm相当

ニホンリスで合っているのかな。フィールドで偶に見かけますけどなかなかすばしっこくて写真を撮るのが難しいのです。でもこの子はは幹の上から何かを見つめているようで一瞬動きが止まりました。ということで慌ててスコープに入れてと(^^。しかしフカフカのしっぽを背負ってとてもかわいいですねぇ。

ニホンリスの姿が見えなくなるまでひとしきり観察して、今日はそろそろ帰ろうかなぁなんて思っていたら向こうから声が聞こえてきます。そんな私は忠実なる王国の民。素通りして帰るわけにはいきません。


2400mm相当 リサイズ前はこちら(注:ファイルサイズ4M強)

向こうから聞こえる声の主はもちろんカワセミ君。魚を捕って歓喜の雄叫びを挙げていたようです。こっちに来ないかなぁと思っていたら思いが通じました(^_^)v。嬉しい誤算にあわてふためいて尾羽が切れちゃったのは内緒です(^^ゞ。

おっ!これ結構いいかも(嬉々)

【場 所】 栃木県日光市 だいや川公園
【時 刻】 7:00〜8:30
【天 候】 晴れ
【観察者】 ぱせり
【環 境】 河川沿いの公園
【観察種】
1. ダイサギ 8. セグロセキレイ 15. ゴジュウカラ
2. トビ 9. ヒヨドリ 16. ホオジロ
3. キジバト 10. モズ 17. カシラダカ
4. カワセミ 11. ジョウビタキ 18. アオジ
5. アオゲラ 12. ツグミ 19. カワラヒワ
6. アカゲラ 13. エナガ 20. カケス
7. ハクセキレイ 14. シジュウカラ 21. ハシブトガラス
【主要撮影データ】 IXY
DIGITAL 1000, LEICA APO-TELEVID 77+32xWW, ISO 100, ノートリ(D2Hの画角に合わせて上下のみトリミング)

カワセミ王国 カワセミポイント C009