10/21 どんぐり

早いもので10月もあと少しですね。冬鳥はまだ見られませんが、今月の中旬あたりから家の周りでモズの高鳴きが盛んになってきていて私も気になっています。ということで今日はお手軽に近所をまわることにしました。

ところが時間帯が悪いのか私の行いが悪いのか、毎日あれほど聞こえているモズの声がしません(;;)。仕方なしに裏山の方へ行くとカケスが同じ所を何度も行ったり来たりを繰り返しています。


ワイ端約1200mm相当

何だろうと思って観察してみると、ドングリを枝から取っては銜えて運んでいるようです。そういえば図鑑にカケスはドングリなどを冬に備えてあちらこちらに隠す(蓄える)ようなことが書いてあったような。。。でもσ(^^)の勝手な想像では成熟して枝から落ちた茶色のドングリのことだろうと思っていたので、ちょっとびっくりです。もう今の時期からせっせと備えているんでしょうね。


テレ端約3600mm相当

これは池のカワセミ君(♂)。露出設定を間違えたのでレタッチで修正を試みましたが、私の腕ではこの辺が限界でした(^^ゞ。

【場 所】 栃木県宇都宮市
【時 刻】 8:30〜9:30
【天 候】 晴れ
【観察者】 ぱせり
【環 境】 公園、林
【観察種】
1. カルガモ 4. カワセミ 7. ヤマガラ
2. オオタカ 5. セグロセキレイ 8. カケス
3. キジバト 6. ヒヨドリ 9. ハシブトガラス
【主要撮影データ】 E7900, LEICA APO-TELEVID 77+32xWW, ISO 100, ノートリ(D2Hの画角に合わせて上下のみトリミング)

カワセミ王国 カワセミポイント C003(久々に更新!)