5/2 MFにチャレンジ

最近よく天気予報外れますよね。特に週間予報がまったく当たらん--#。

ということで今日は雨なので出撃は取りやめ。暇をもてあましていたのでD2Hのファインダーの視度調節を行いました。σ(^^)は基本的にというか絶対的に?AFです。ところが、上手く使いこなせていなくてPCのモニターであがりをチェックしてみるとピンボケが量産されているわけです。昨日のこまくんも例外に漏れずでして(^^ゞ。この状況を打開するためにMFを補助的に使ってみようかなぁと思い立ちました。

私の場合、眼鏡やコンタクトのお世話にこそなっていませんが右目の視力が少しだけ低くて、その時の体調によって視力が変化します。仕事で一日中PCのモニターとにらめっこした日にゃ、視力はもうぼろぼろ。休日朝から出撃して遠くばかり眺めているとそれなりという訳です。
運転免許証の更新の時に必ず裸眼視力をチェックされますけど、その日は朝から遠くばかり見ています(^^。視力が低い人なら誰でも経験がありますよね。
利き目ということもあって本来なら右目でファインダーを覗くのですが、そんな具合なのでピントに関してはまったくのカメラ任せになって、その結果がピンボケの量産となるのですよ。

そこで視力の安定している左眼でファインダーを覗くことにして、視度調節を行いました。


(ぱ) ぼくはじっとしてるけど、鳥って動かへんのか?
(兄) えっ?その時はもちろんAF使うんですよ(^^

で、そのチェックにお部屋の中でぱせり君をMF+ヨンニッパ解放でパチリ。まつげは微妙ですがまぁ合格点でしょうか?本当は定規や方眼紙で厳密にチェックすべきでしょうか?それって面倒なんですよねぇ(^^。

さぁ後は実戦でチャレンジあるのみ?

【主要撮影データ】 D2H, AF-S400/2.8D, 解放オート, ISO200, RAW, 三脚, ノートリ

カワセミ王国 カワセミポイント C002